2010/02/28

K-7 ミニチュア・フィルター(2)

K-7のミニチュア・フィルターは
上から見下ろすシチュエーションで最大の効果を発揮する。

快晴だったので
子を連れて近所の展望タワーに登ったのだが、
ちょうどそこに、撮りたいものがあった。

船だね。

おあつらえ向きにいい位置に停泊している。
海上保安庁の巡視船「でわ」のようです。

これはRAWで撮影し、JPEGに現像する際に
ミニチュア・フィルターを3回重ねてかけてある。
そのあと、iPhotoで彩度を高めたりして調整したものだ。

なかなかそれっぽく撮れていないか、諸君。

2010/02/27

通勤の友、増える

PENTAX ONLINE SHOPに注文していたPENTAX i-10が届いた。

それがこれだ!!! どん!

結局、色は白にしたよ。

PENTAXの旧タイプのロゴが刻印されたカメラを
手に入れずに済ますわけにはいかなかったのだ。

速写ケースは予約ポイントが付与された後に
購入することにした。
こうするとポイントを有効に活用できるわけだ。

待ちわびたぜよ。

意外なほど小さく、そして軽い。
シャツのポケットに入れておいても気にならない。

アスペクト比16:9の液晶を使って撮る写真はけっこう楽しい。


こんな具合に細長い棒を撮ることもたやすい


K-7はここぞという時に投入するものだが、
このi-10は通勤かばんに入れておきたい品ですな。

通勤の友が増えました。

2010/02/25

ばいなう

まあ何をいいたいのか、
大体諸君らには見当が付いていると思う。

PENTAX Optio I-10というミニミニなカメラについて
いろいろ書いてきたが、これを簡潔にまとめると

「欲しい」ということだろ? 要は!

学園ドラマで言うと、幼なじみの同級生が
急に気になる存在になった、ようなもんだ。
(手塚治虫の「和登サン」をイメージして読んでください)

だが学園ドラマに例える必要性もないんだろう。
まあいいじゃないか、、、そこでだ。
なんとか買えないか、懐具合を当たってみた。

以前、PENTAX ONLINE SHOPで、
開設時に加入したときもらったポイントや、
各種アンケートに答えることでもらったポイントが
合計2000円分あることがわかった。

また、発売前に予約するとさらに2000円分のポイントが
納品時以降に付与されることとなっていた。

併せて4000円。これは有効に使わないとな。

4000円っていったらけっこうな稼ぎ分だ。
牛丼なら10杯以上は食えるのではないか。
なるほど男だったら牛丼だ! 

よーしこの勢いでBuy Nowだ。

2010/02/23

オチなのか

(ソニー NEX)
(オリンパス・マイクロフォーサーズ)

ミラーレスのレンズ交換式カメラも面白いかもしれない、
と思ったこともあったんだが、、、
APS-Cとか4/3サイズの撮像素子を使う以上、
レンズもそれなりに大きくなることがわかった。

急速に興味を失ったよ。
具体的にはレンズの大きさに萎えた。

一眼レフより優れた性能で、すごく小さいなら存在意義もあろうが、
容積が2/3になっただけじゃ、、、買えないね。
とにかく大きすぎて通勤時とか持ち歩こうという気にならぬ。

まあ、超小型を標榜するなら、
ボディもレンズもauto 110サイズくらいじゃないと
触手は伸びんよ。(たとえ火星人でも。)

ここはあえて1/2.3インチの小さな撮像素子を使うカメラという
コンセプトはどうだろうか。
それならレンズも小さくて済むよ!
できればauto 110の形で!

と思ったら、レンズ交換式でも光学ファインダーでもないが
既に具現化していた。
http://www.pentax.jp/japan/news/2010/201001.html

なーんだ、、、
青い鳥は近くにいたというオチでどうだろうか。

2010/02/21

博多に負ける

近所に博多ラーメンの店がある。
バイク練習のあとなどに行き始めて、
2週に1回くらいの割合で行っている。

本格的とんこつスープなんだが
オレの体質なものだろうか、
あまりの濃厚さに、腸が負けることがある。
おなかが痛くなっちゃうんだよな。

だいたい10戦して4敗は避けられない。

その原因はもしかしたらスープというよりも
替え玉による食い過ぎか、辛子高菜の入れすぎ、
あるいはそれらのシナジー(死語)かもしれなかった。

2010/02/19

寝室の光る時計(2)

が、、、塗ってみると、おもいのほかもこもこした質感。

喩えるなら、リキテックス(アクリル絵の具)の下地材
「ブレンデッドファイバー」のような感じだ。

なので、筆で平滑に仕上げるのは難しい。
乾燥してから、紙ヤスリで調整しなくては。

さっそく蓄光させて、光らせてみるとこんな感じだ。


たぶん、数時間はぼうっと光っているんだろう。

これを売っている会社はGPプロというのだが、
このGPはグリーンぺぺ(夜光茸)にちなんでいるみたいだ。
http://www.h5.dion.ne.jp/~rentacar/pepe.html

夜光茸といえばこのデリポZの記事
「光るキノコ」シリーズですな。

http://portal.nifty.com/special03/06/30/
http://portal.nifty.com/koneta04/09/10/01/
http://portal.nifty.com/2009/07/23/a/

しかし、この蓄光塗料、他に用途が無いんだよな、、、

釣りの世界では夜釣り用途に使用されているようだ。
オークションで売り飛ばして
他の人に活用してもらうことにしたい。

2010/02/18

予知能力かよ

前回のエントリで、K-7について
「そろそろファームウエアのアップデートをしておこう。」
などと書いた。

が、更新したまさにその日に
マイナーアップデート1.03が発表された。

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_s.html

修正点は3つほどあるようだが、
77mm Ltdなどの収差補正が対応したことが一番嬉しいね。

77mm Ltdはすごい素敵な写真が撮れるのだよ。
4年前に清水の舞台から飛び降りる勢いで購入した。

それに収差補正が!
鬼に金棒、納豆に醤油、ビザにタバスコ。

実は細かい部分もこっそり修正されているかもしれん、と
勝手に想像するのも楽しいね。

その辺の検証は他のブロガーの方々にお任せしたい。

隠密裡二修正セヨ

PENTAX K-7ユーザーの間では、けっこう知られているのだが、
ファームウエアがアナウンスなしに少しづつ変えられているのでは?
ということがある。

ビルドという単位ではあるが、数週間おきに修正されているようだ。
容量も若干変更になったりしている。

http://oni-zine.net/?p=1759
http://oni-zine.net/?p=1996

マイナーアップデートである1.02が公開されてから4か月。
その後もこまかな修正は続いているようだ。

ほったらかしにはしていない、ということだろう。
あるいは、隠密的に少しずつなにかを修正しているのかもしらん。

なるべく最新のファームウエアで動かしたい。
なので、そろそろファームウエアのアップデートをしておこう。

2010/02/17

寝室の光る時計(1)

以前、クルミの板とアクリル板を購入して、
置時計のガワを作ってみた。

http://kensosha.blogspot.com/2008/10/blog-post_17.html

その後も修繕したりしたけど、普通に使っている。
(子の積み木代わりにもなっているのだが、、、)

それについて妻から改良の要望があった。
夜、電気を消した後、何時だかわからない、というのだ。
確かに。

これが市販の時計であれば
針やインデックスに蓄光塗料が塗ってあり、
いくらかの間は光って教えてくれる。

ならば、この自作時計にも蓄光塗料を塗れば
一気に解決するだろう。

とどいたのがこれ。
早速、時計の針に塗ってみよう。

2010/02/16

物置小屋から愛を込めて

何の気なしにPSPにイヤホンをつないで、
podcastを聞きながら屋外で雪かきしていたが、
これって無線なんだった。

意識せずに使っていた。

10mほど家から離れ、隣家のコンクリ塀の向こうに行くと
無線が通じなくなったので、改めて、
ああ、、、無線だった!と気づいた。

けっこう電波は飛んでいるのですね。

この分だと裏の物置小屋や近くの神社の境内でも
オレの家の無線で
ネットが使えるかもしれないことが分かった。

なにかに使えないかな。

参拝リアルタイム更新とか。

物置小屋通信とか。

2010/02/13

「こういう事件の調査です」

こんな出来事があったようだ。

(もし、上記リンクが切れていたら、
下の5月8日 (金) の項をご覧いただきたい)

http://www.satohama-jomon.jp/nikki/nikki200904-06.html

だが、諸星大二郎ならば
ここから本当の物語が始まるに違いない。

土偶の頭部と胴体がぴったり合ったあと、
合わせ目が消えて一体となる。

そして、深夜になると、
土偶の内部から声が聞こえ始める、などだ。

それを聴いた者は次々と正気を失ってしまう。

そこに現れるのが
長髪の考古学者、稗田礼二郎であろう。



土偶は、その前にいる者の心を読み、
音声に出すことを目的とした精巧な装置であり、
古代の巫術に使われていた。
頭は動作させるためのドングル的なものだった、、、

なんてな。最後は「三つ目が通る」みたいになっちゃった。

2010/02/11

生姜を煮てみんとしてするなり

地元紙にジンジャーシロップの作り方が載っていたので
試してみた。
まず、ショウガを軽く煮ていく。

そのあと、いったんざるに取る。

改めて生姜に水と三温糖、クローブ、シナモンを加えてしばし煮る。
クローブは今回初めて買ってみたが、すごい匂いだ。

のちほどレモン汁と蜂蜜を加え、さらに煮る。
生姜を取って、濾すと、、、

最終的にこのようなシロップが出来た。

瓶に詰めてしまっておく。
で、果実酒用のレードル1杯をグラスに取って、
いつもの炭酸水(コプロ)で割ると
実においしい飲み物が出来た。

自家製ジンジャーエールですな。けっこう簡単にできたよ。

1時間もあれば完成だ。読者の皆も試されたい。

2010/02/08

PSPを利用し尽くす

http://www.tony-b.org/#playlist

船田戦闘機さんのblogで紹介されていたのを
さっそくプレイしてみたよ。
おもしれーなー、tonyB。
オレのような音楽知識のない輩でもすぐ遊べる。
--------------------------



PSPをワンセグブラウザとして
使用していることは前に書いた。

もうすっかり我が家では必須の機械となっており、
妻は朝、着替えをする際にPSPを持ち歩いて
TVニュースを視聴しているくらいだ。

最近は、さらに使用方法を広げている。

ポッドキャストを聴くのにはもちろん使用しているのだが、
それだけでなく、
ウェブブラウザからサイト上に置いてあるMP3の音声ファイル
(たとえばデイリーポータルZラジオの2時間バージョン)を
PSP内のメモステに落として、寝る前に聞いたりしている。

PSPにはスリープタイマーやスピーカーが付いているので
便利なことこの上なし。
枕元に置いておくだけでヨシ。イヤホンが不要なんだぜ。

これら一連の動作はPSP単体でできるというところが素晴らしい。

iPadって、要はこのワークフロウを
高度化したヤツだろ?(おおざっぱな理解)

将来のiPad(セカンドジェネレーション以降)の導入まで、
これでしのいでいきたい。

(なお、ゲーム機としては一切使用していません)

2010/02/06

旗艦いろいろ

呉のGoogle mapを見ていたらおおすみ型のような艦が写っていた

------------------------------
よくフラグシップ店とか
フラグシップ機種とかというが、
なんの旗艦なのか全く分からない。

まあ、彼らは聯合艦隊やバルチック艦隊、
米国の外洋艦隊の旗艦的なものを
イメージしているのかも知らんな。

しかし、聯合艦隊の旗艦にも
いろいろある。たとえば、軽巡大淀とかな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B7%80_(%E8%BB%BD%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6)

あと、水雷戦隊の旗艦はたいがいは
5000トン級軽巡か、あるいは艦隊型の駆逐艦だろう。

警備艦隊の旗艦の場合、軽巡洋艦(木曽)がなっており、
戦艦(山城)を従えていることもあったようだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E5%82%99%E6%88%A6%E9%9A%8A

世の中にはいろんなフラグシップ店があるが、、、

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%97%97%E8%89%A6%E5%BA%97&lr=&aq=f&oq=

こいつらがいったい何の艦隊の旗艦であるかを
想像するのは楽しいが、非常にくだらない行為ではある。

2010/02/04

22年ぶり

22年ぶりに、諸星大二郎先生の
「暗黒神話」を買った。

http://rio.zero-city.com/comic/moro/an2.jpg

以前持っていた白泉社のJSC版は
大学の研究室に置いてきてしまったのだ。
その後、その研究室では代々読み継がれているものと思う。
迷惑な話だろうか。

ともかく、22年ぶりに読んだのだが
衝撃はあいかわらず受けた。

そういえば、大学の研究室の仲間うちで、
「暗黒神話」の登場人物はみな悲惨な目に遭うのだが、
誰が一番かわいそうか、という話になった。
(なるなよ)

そのとき、オレは「泥粋和尚」あるいはその弟子か、と思ったのだが
ある友人は「京都のトラック運送屋さん」と言ったのだ。

なるほど!
菊池一族に銃床で殴られたあげく、
餓鬼と一緒に阿闍梨に地獄へ落とされたとしたら
これほどかわいそうなこともあるまい。

2010/02/03

色、届く

Fostexのkotori ヘッドフォンであるが、
さっそくサイト上でパーツの色を選んでみた。
超楽しい。

その結果、このような組み合わせができた。
http://kotori.fostex.jp/set/DaNwjR/preview

左耳のプレートとリングに黒、右耳にはオレンジを配してみた。
これで薄暗くてもどっちが右か左か迷わなくて済むだろう。

サイト上でいじるだけで結構満足してしまったのだが、、、
もちろん、このまま注文してみた。

待つこと2週間で、出来上がったのはこれ。

こんな素敵な箱に入ってくる

コードの色がシャツの青さに溶け込むかもしらん

色は自分で考えたのだから文句があるはずない。
音質もなかなかいいですよ。

今後の出張の友としていきたいね。

2010/02/01

色を好む

多色展開の製品が好きだ。
特に、自分で好きな色のパーツを選べるものがいいな。

PENTAX K-Xは一眼レフなのに驚きの100色展開であり
一瞬欲しくなった。
k-7があるので冷静に考えると買えないのだよ、、、
誰か友人にでも買っていただきたい。

そこで、これですよ、旦那。
フォステクスのイヤホン。

http://kotori.fostex.jp/

カナル型のイヤホンは持っていないので
欲しかったところだ。

その色が選べるなんて!

なんて素晴らしいんだ。
おまけに値段も手頃で、3600円だ。
送料込みで4100円。

さっそく求めたい。


そういえばオレの自作スピーカーも
FOSTEXのユニットを使っていたし、
iPodの純正イヤホンはFOSTERだったね。